2021年01月04日
ホットプレート
さむい冬は、ホットプレートでおいしいものを作りたいものですよね。
焼肉なんかもいいけれど、まあ定番すぎますよね。焼肉っていうのは。
最近は、ホットプレートでもたこ焼きが作れるようになりました。
たこ焼きプレートもついていますからね。
ホットプレートのおかげでたこ焼きが簡単に作ることができるようになって、
関西人でなくっても、けっこうたこ焼きを家庭で作っているみたいです。
昔は、タコ焼き機なんか関西人しか持っていませんでしたからね。
たこ焼きが、全国的にも広まっていて、なんだかうれしいですね。
私も、タコ焼きは大好きで、お祭りへ行ったら必ずまずたこ焼きを買いますから。
関西のお祭りは、あっちこっちでたこ焼きが売られているのですが、
関西以外となると、あんまりタコ焼きってお祭りでも売られていないんだよね。
でもホットプレートで、家庭でたこ焼きがいつでも食べられるようになりました。
2020年10月26日
キノコ
秋っていうと、キノコの季節と聞きますが、そんなにキノコって売られていますか?
どっちかというと、キノコって春先すっごく安くなるな…なんて思うんですよね。
まあ実りの秋ですから…、キノコ料理なんかも増えてくるのかな。
でも今の時代、どんな食材にしても一年中出回っていたりするでしょう。
季節感ってなくなってきているな…なんて思うんですよね。
まあいつでも食べられるから、うれしいな…なんていうのは思いますが、
とはいえ、ありがたみがないというか…ちょっと寂しかったりはしますね。
どの季節が旬なのかもわからず食べているわけですから。
それこそ私のキノコのように、秋ではなく春に良く取れるな…なんて思っているくらいですからね。
春…5月くらいかな。よくキノコが売られていると実感します
まあマツタケなんかだと、秋といえるかもしれませんね。
キノコは何でもお料理に使えて、うれしい食材です。
どっちかというと、キノコって春先すっごく安くなるな…なんて思うんですよね。
まあ実りの秋ですから…、キノコ料理なんかも増えてくるのかな。
でも今の時代、どんな食材にしても一年中出回っていたりするでしょう。
季節感ってなくなってきているな…なんて思うんですよね。
まあいつでも食べられるから、うれしいな…なんていうのは思いますが、
とはいえ、ありがたみがないというか…ちょっと寂しかったりはしますね。
どの季節が旬なのかもわからず食べているわけですから。
それこそ私のキノコのように、秋ではなく春に良く取れるな…なんて思っているくらいですからね。
春…5月くらいかな。よくキノコが売られていると実感します
まあマツタケなんかだと、秋といえるかもしれませんね。
キノコは何でもお料理に使えて、うれしい食材です。
2020年09月28日
おでん
そろそろおでんの季節ですか?
スーパーへ行くと、練り物製品とか夏と冬とでちょっと違ってくるんですよね。
9月に入ると、もうなべ物の練り物が並び始めるんです。
けっこう徐々に切り替わっていくのを見ているのは、おもしろかったりしますね。
今はおでんの練り物が並び始めていて、冬が近づいていくことを実感しますね。
このネタ、去年もあったなあなんて思いながらいつも眺めていますね。
冬は好きな季節ではないけれど、やっぱりなじみのあった練り物製品が、
懐かしい練り物製品に代わっていくのは、ちょっと楽しかったりするんですよねえ。
まあ私、とはいってもそれほど練り物製品って好きではないんです。
おでんもそれほど作らないかな。
でも子どもたちがおでんがだいすきだからね、一応作っては上げているかなあ。
最近は買い物にもついてこなくなったけれど、
このおでんのネタを見たら、ほしがりそうですねえ。
「瞳の日記」の先頭へ